【コラム】今さら聞けない~「有機野菜」と「無農薬野菜」

  1. ヘルス&ビューティ

ejaugsburgによるPixabayからの画像

 
『有機野菜』や『無農薬野菜』というと”カラダによい!”というイメージがありますが、それらの正確な意味についてはあまり知られていないのではないでしょうか?
 
結論から言いますが、有機野菜とは、「農林水産省の定める有機JAS規格の条件を満たした野菜」のことを言います。
 
その条件とは具体的に以下のようなものです。
 
・化学的に合成された肥料や農薬などの使用を避けること
・2年以上の期間、禁止化学合成農薬や化学肥料を土壌や野菜に使用していないこと
・遺伝子組み換えの種を使用しないこと
 
 
 
 
一方、無農薬野菜とは、その名のとおり「農薬を全く使用せずに栽培した野菜」をいいます。
しかし、農薬は使用せずとも化学的に作られた化学肥料を使っていたり、栽培期間以前に土壌で農薬を使用されていた可能性は否定できません。
実は、このような事情で”定義がわかりにくい”という理由から、平成16年に農林水産省のガイドラインで「無農薬」という表示は禁止されました。
さらに追い打ちをかけるようですが、「無農薬野菜は体に悪い」という説を耳にするようになりました。
それは、ファイトアレキシンと言って、植物が害虫等で損傷した際に、自ら身を守るために生物毒を出す性質があることがわかり、この毒が人体に悪い、というのがその説の根拠です。
 
さて、有機野菜の話に戻ります。
 
有機野菜は先述のとおり、国の基準を満たしている野菜ということはわかりました。
しかし、ここでさらに、国の基準を満たしている有機野菜にどれくらい価値があるのか…という素朴な疑問が生じます。
スーパーなどでは、ざっくりですが普通の野菜に対して有機野菜は2~3倍の値段で売られているようです。
 
またひとつの指標でしかありませんが、日本全国の農地面積に対し、有機栽培をしている農地面積の割合はたったの0.5%であることが分かりました。
これには正直驚きました。
有機栽培はそのレア度から、品質管理、生産面で手間とコストがかかるのだろう、という側面が想像できます。
 
私たちが毎日消費する食べ物ですので、有機とか無農薬とか言葉のイメージが先行することなく、消費者自身でしっかり評価していくことが大切だと思います。
 
 

klimkinによるPixabayからの画像

 
 
 
 
 
 
 
TSUBAKI

東京出身。大手広告代理店で勤務の傍ら、東洋医学、薬膳を学ぶ。
料理教室・セミナー講師として活躍後、現在はオーガニックや厳選されたものを使ったライフスタイルやレシピの提案をしている。自然体で生きることが人生のモットー。

記事一覧

関連記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。